
コインポケットの作成
パーツHの型紙に従い、革を漉いてヘリを返します。
ヘリを返したら、型紙に記載している通りに捨て代を切り取ります。
パーツHの床面に、型紙に記載してある接着範囲を書き込み、折り曲げ部を谷折りします。
(↓写真参照)
パーツFも型紙に記載している折り曲げ位置を参考に折癖を付けます。
パーツGの所定の箇所を漉きます。
できるだけ薄くします。コバ口が多少切れてしまっても問題ありません。
写真の赤線の部分のコバと型紙に記載している中心線を揃えてパーツFの床面(α部)にパーツGを貼り合わせます。
パーツGのはみ出した部分をカットしてパーツFと揃えます。
また、写真の赤線部を2mmカットし、切り揃えます。
(好みによってコーナー部分を丸くカットしても良い)
縫い穴を空ける
コバから3mmの箇所にラインを引き、菱目打ちで縫い穴を空けます。
接着したパーツGが表側にくるので、菱目打ちはこちらから打ち込みます。
菱目打ちをコの字型にあけていきます。
菱目打ちは折り曲げ位置からあけます。
パーツGの接着していない箇所を90°折り曲げながらゴムのりで接着します。
写真の様に机の角を利用するとやりやすいです。
パーツIをパーツF(β部)に接着します。
型紙の折り曲げ位置から下の部分は接着しません。(折り曲げ位置と記載していますが、ここでは折り曲げない)
パーツIのはみ出した部分をパーツFに沿って切り取ります
写真の赤線部も2mm切り取りコバ口を揃えます。
2mm切り揃えた部分はヘリ落としでコバを丸め、スリッカーでコバを磨きます。
(他の部分は磨かない)

ホックの取付
パーツF(β部)の所定の位置にばねホックのダボを取り付けます。
型紙に取付箇所が書かれているので目打ちで印を付けましょう。
パンチで穴を空け、ばねホック専用の打ち棒を使ってダボを取り付けます。

マチの取り付け
コインケースのマチ(パーツH)を取り付けます。パーツHをパーツF(β部)に貼り合わせます。
それぞれのコバを合わせてゴムのりで接着しましょう。
パーツHを接着したら、パーツI側から縫い穴を空けます。
ライン引きはコバから3mmの位置です。折り曲げ箇所まで縫い穴を空けます。
菱目打ちはパーツI側から打ち込みます。
コバから2番目も目打ちから穴を空けはじめましょう。
縫い始めは写真の様にコバに糸を巻き付けてから縫い進めます。
同じ要領でもう一方のパーツHを取り付けます。
パーツHの接着範囲にゴムのりを塗布し、パーツFに接着します。
パーツF(α部)も同様の手順で接着すると写真のような箱型ができます。
パーツF(α部)に空けた縫い穴に沿って縫っていきます。
ただし、接着したマチ(パーツH)には穴が開いていません。そこで、目打ちを使って一つ一つ穴を貫通させながら縫い進めます。
このように縫えます。
コインケースに折癖を付けます。
折りたたむと革にダボの跡が付きます。
この位置にばねホックを取り付けます。型紙に取り付け位置を記載していますが、微妙にズレます。
ばねホックを取り付けたらしっかり蓋が閉まるか確認しましょう。
最後にコバを処理すればコインポケットの完成です。
趣味で、レザークラフトを始めたばかりですが、型紙作りが大変です。
革を切るのも難しいです。
革を目打ちで印を付けた通りに正確に切るには、どうすればいいですか?
難しい質問ですね。。。
刃物はカッターナイフでしょうか?デザインナイフを使うと正確に切れるようになります。
あと、切れなくなったら新しい刃に交換するのもポイントです。
目打ちのラインが見えにくいならスマホのライトで横から照らすと筋がはっきり見えるようになります。
曲線の裁断は刃物は直線的に動かし、革を曲線に沿って動かすようにするとうまく切れると思います
こんなところでしょうか?
ありがとうございます。
まだ始めたばかりなので、お道具も揃ってません。
刃物は、カッターナイフです。
定規を当てると、革が伸びて、上手く切れなくて大変です。
ご回答、ありがとうございました。
パーツEですが、写真ですと長い方が縦に見えます。記載分では横の方が長いとありますが、記載通り横が長いで良いですか?
記載通りです。
型紙を重ねてみればよく分かると思います。
パーツEとパーツDとの接着ですが、パーツDをはEの上部に貼り付けると思いまが、Eの切り捨て部分につけてしまってよろしいのでしょうか?
大丈夫です。
せっかく型紙があるのですから、仮組してみましょう。
頭の中でイメージできるようになると思います。
アドバイスありがとうございます。
一つの財布で何メートルくらい糸が必要でしょうか?
測ってみない事には分かりませんが、
3mもあれば足りるのではないかと思います。
パーツHですが左右、下は漉いて薄くする必要はありますか?
度々すみません。
カードケースですが完成後カードケース左を縫う説明がないように思いますが、カードケース完成後左側を一直線縫えばいいのでしょうか?スタート地点とゴールは上下隙間を空けますか?
ムック様のご質問は過去の質問も含め、マニュアルに書いてあることの重複になります
マニュアルをお読みくださいませ。
画像が表示されなくなりました。
コメントありがとうございます。
システムの不具合が原因でした。修正しましたのでご確認ください。