 
実用的な二つ折り財布を作ってみました。

紙幣、コイン、カードは4枚収納可能です。レシートなどを入れる多目的ポケット付き

紙幣ポケットは内側にも革の銀面を貼ってみました、床面は見えません、

お札が引っ掛からず、スムーズに出し入れが可能です。

コインケースは実用的なボックスタイプ。
口が大きく開くので硬貨が見やすく支払いがスムーズに行えます。

カードは4枚収納可能。

カードポケットの裏側にはレシートなどを収納できるサブポケット付き。
5枚目のカードポケットとして、または緊急用のお札を入れたりと使い方はいろいろ。

本体サイズ (おおよそのサイズ)
縦 9.2cm
横 11cm(開くと21cm)
厚み 3cm(作りたての状態。潰すと2cm位になります)
型紙の販売について
原寸大型紙は税込み850円にて販売中です。
ご興味のある方はご注文お待ちしています。
↓↓↓







 日本語
 日本語 العربية
 العربية 简体中文
 简体中文 Nederlands
 Nederlands English
 English Français
 Français Deutsch
 Deutsch Italiano
 Italiano Português
 Português Русский
 Русский Español
 Español
趣味で、レザークラフトを始めたばかりですが、型紙作りが大変です。
革を切るのも難しいです。
革を目打ちで印を付けた通りに正確に切るには、どうすればいいですか?
難しい質問ですね。。。
刃物はカッターナイフでしょうか?デザインナイフを使うと正確に切れるようになります。
あと、切れなくなったら新しい刃に交換するのもポイントです。
目打ちのラインが見えにくいならスマホのライトで横から照らすと筋がはっきり見えるようになります。
曲線の裁断は刃物は直線的に動かし、革を曲線に沿って動かすようにするとうまく切れると思います
こんなところでしょうか?
ありがとうございます。
まだ始めたばかりなので、お道具も揃ってません。
刃物は、カッターナイフです。
定規を当てると、革が伸びて、上手く切れなくて大変です。
ご回答、ありがとうございました。
パーツEですが、写真ですと長い方が縦に見えます。記載分では横の方が長いとありますが、記載通り横が長いで良いですか?
記載通りです。
型紙を重ねてみればよく分かると思います。
パーツEとパーツDとの接着ですが、パーツDをはEの上部に貼り付けると思いまが、Eの切り捨て部分につけてしまってよろしいのでしょうか?
大丈夫です。
せっかく型紙があるのですから、仮組してみましょう。
頭の中でイメージできるようになると思います。
アドバイスありがとうございます。
一つの財布で何メートルくらい糸が必要でしょうか?
測ってみない事には分かりませんが、
3mもあれば足りるのではないかと思います。
パーツHですが左右、下は漉いて薄くする必要はありますか?
度々すみません。
カードケースですが完成後カードケース左を縫う説明がないように思いますが、カードケース完成後左側を一直線縫えばいいのでしょうか?スタート地点とゴールは上下隙間を空けますか?
ムック様のご質問は過去の質問も含め、マニュアルに書いてあることの重複になります
マニュアルをお読みくださいませ。
画像が表示されなくなりました。
コメントありがとうございます。
システムの不具合が原因でした。修正しましたのでご確認ください。