
革を成型する
革を水にぬらして形を作ります。

雄型の上にぬらした革を乗せ、へらなどを使ってある程度、形を整えます。
木べらを使うとヘラの跡が革に残ることがあります。そこで、革のはぎれを先端に巻いて使うと跡が付きにくく良い作品が作れます。

ある程度、形を整えたら雌型を乗せ、上からしっかり押さえます。

木枠をクランプなどを使って固定してそのまま乾燥させます。
我が家にはクランプがないので自作の静音式菱目打ち機をクランプの代わりに使いました。

乾燥したら型から取り外します。
このように、しっかりと型がつきます。







コメントを残す