レザークラフト入門講座

菱目打ち機を自作する!~製作費3000円で静かにレザークラフトを楽しむ

2017/02/02

菱目打ち機を自作する!~製作費3000円で静かにレザークラフトを楽しむ

スポンサーリンク

音の出ない菱目打ち機を作ってみることにしました。

音の静かな菱目打ち機

~ことの経緯~

レザークラフトはハンマーで縫い穴を叩いてあける必要があるのでとても大きな音が出ます。
そこで前回、安価なドリルスタンドを使って菱目打ちを行ったのですが、ピッチの大きな菱目打ちで穴を空けるには力が必要です。体重を乗せないと穴が開かないことも・・・・
>>音が出ない菱目打ち

そこで、新しくリンク式クランプを利用した専用の菱目打ちを作ってみることにしました。
↓↓↓

型紙と作り方

原寸大型紙は500円にて販売中です。
ご興味のある方は製作にチャレンジしてはいかがでしょうか?

必要な材料

クランプ

スーパーツール(SUPERTOOL) 横押し型トグルクランプ TPA50F

フレーム材

SPF 1×4材 19×89×600 6枚セット
(製作例では2枚使っています。支柱の強度が足りない場合は追加して強度UPも可能)
SPF 1×4材 19×89×600 6枚セット

 

ナット類

フレームの結合用
M8×70mmボルト 2本
M8ワッシャー 4枚
M8ナット 2個

クランプ結合用
M6×30mmボルト 4本
M6ワッシャー 4枚
M6ナット 4個

4×35mm さらタッピング木ネジ 2本

チャック

ドリルチャック
写真の様に六角軸が付いていないものが便利。
ただし、六角軸付きのドリルチャックでも取り外すことは可能

SODIAL(R)2~13ミリメートル容量 キーなし 1/2-20UNFマウントスパナドリルチャック

 

セメダイン 金属用高強度 接着剤
セメダイン 金属用高強度 接着剤 メタルロックP25Gセット AY-123

作り方

機械工具の専門店でストッパーを購入しました。全長が27cmほどの小型のクランプですが、非常に大きな力が出せるようです。
↓赤いレバーを倒すことで、先端が動く仕組みです。

↓レバーを倒した状態

このままでは菱目打ちを取り付けられないので、先端部にドリルチャックを装着することにしました。
↓菱目打ちの取付イメージ(実はドリルチャックとクランプのねじ穴が合っていないので接着剤で固定する必要があります。)

フレームは木で作ることにしました。(ホワイトウッドを使用)
のこぎりで切断し、ドリルで穴を空けました。

この四角の木材はクランプを固定する台です。
大きな力が加わるので強力な木工用接着剤を塗布し、木ネジで固定することにしました。
接着剤は木工用ボンドが一般的ですが、木工工作をやっている人にはおなじみのタイトボンドです。
乾きが早く、非常に強力、しかも耐熱性も高く、硬化後にペーパー掛けも綺麗にできる優れもの。
接着力は木材そのものより強度が出せるそうです。
フランクリン 木工用接着剤 タイトボンド

台を支柱に接着し、硬化したら下穴を空けてから木ネジで固定します。

クランプ本体をボルトで固定します。

支柱と台座を固定します。
支柱にタイトボンドを塗布し、台座に接着します。

接着剤が乾かないうちに、ボルトでしっかり締め付けます。

フレームが完成しました。

クランプとドリルチャックのねじ穴が合わないので、ナットを接着剤で固定することにしました。
金属製の強力接着剤を使います。
セメダイン 金属用高強度 接着剤 メタルロックP25Gセット AY-123

金属の表面をやすりで荒らし、接着剤の食いつきを良くします。

ナットをドリルチャックに固定しました。

接着剤が完全に硬化するまで12時間ほど待ちます。
完全硬化したらクランプの先端にセットしてみましょう。非常に強力な接着剤なので通常の作業で取れることはありません。

スポンサーリンク

静音・菱目打ち機の試運転

菱目打ちをドリルチャックにセットします。

ドリルチャックをクランプのねじに取り付けます。このねじで菱目打ちの高さを調整することができます。
また、そのままではドリルチャックがくるくる回転してしまうので、固定するため止めナットも設置しました。

ゴム板を本体フレームに乗せます。

赤いレバーを下げます。
目打ちの先端がゴム板に触れる位置になるよう、ドリルチャックの取付ボルトで高さを調整します。

ゴム板と目打ちの間隔が5mm程度になるように、赤いレバーを少し上げます。
この状態で、目打ちの先端がゴム板に触れる位置になるように高さを調整します。

最後に、上の止めナットを使ってドリルチャックが回転しないように固定すれば準部完了

試運転

早速使ってみました。
ドリルスタンドを使った菱目打ち機と比べて非常に軽い力で穴を空けることができます。
ドリルスタンドの場合は体重をかけないと穴が開きませんが、クランプ式は指先だけで穴が開くほど軽く操作でき、目打ちがサクッと気持ちよく入ります。

穴あけ

1.6mm厚のヌメ革に菱目打ちで穴を空けた時の動画です。↓

ハトメ打ち

パンチで穴を空け、ハトメで止めることも簡単にできます。

型押さえ

ヌメ革の立体成形で型を押さえる道具としても大活躍
ヌメ革を濡らして型で押さえつける。

そのまま菱目打ち機で押し付けて革の乾燥を待つ。
均一に力を伝えるため、アルミフレームで挟みました。青いゴム版は高さ調整です

1日ほどそのまま保持するとしっかり形が作れます。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでレザークラフト入門をフォローしよう!

“菱目打ち機を自作する!~製作費3000円で静かにレザークラフトを楽しむ” への8件のフィードバック

  1. 清水 弘太郎 より:

    初めまして。
    菱目打ち機(自作)を拝見致しまして、感銘を受けました。
    本当にすごいです!!
    こちらは完成品を購入することは可能でしょうか?

    お返事お待ちしております。

    • hiro より:

      販売はしておりません。
      結構簡単に作れますよ。設計図は販売しておりますので、ご検討ください。

  2. 崔 鍾敏 より:

    木材sizeまたは図面を見たいです。

    お願いします。

  3. より:

    初めまして。検索からたどり着きました。
    DLmarketさんが数ヶ月間メンテナンスのようで、利用できないのですが、他からサイズ&図面を購入出来ないでしょうか?
    お手数ですがよろしくお願いします。

    • hiro より:

      お問い合わせありがとうございます。
      現在、自前のショッピングカートを構築中でして、今しばらくお待ちください。

  4. まぶっち より:

    図面購入したのですが迷惑メールフィルターに引っかかり確認できませんでした。再度購入になってしまうのでしょうか?

    • hiro より:

      ご提示のメールで購入履歴を確認しました。
      購入履歴はございませんのでご決済が失敗しているだけと思われます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください